写真展を終え、日本を離れて半年。 片山悠

片山悠1

初めまして、現在大学4年生の片山悠です。

広田に初めて出会ったのは2016年の夏にCMSPのプログラムに参加し、その後広田町ともっと関わりを持ちたい、と思い半年間スタッフとして活動を続けました。

私は、去年(2017年)の8月から海外に留学に来ています。
ので、次の夏季CMSPスタッフを続けるという選択肢はありませんでしたが、新しいプロジェクトに声をかけて頂き、写真展を開催しました。
写真展『花笑み日記』

プロジェクトを終えて、写真をもっと好きに、自信もって、好きなものを好きだと言えるようになりました。
(趣味:写真を撮ること!)

 

写真展に関わることができたのは、自分にとってとても大きなことでした。

SETメンバー同士でも一緒に話す機会があったのは年に数回の総会の時のみで、深く知り合えるのも少しハードルがあるように私は感じてしまっていました。
(元々人見知りなのでより一層初対面の人に敏感でした)

写真展は、プロジェクトを跨いでSETメンバーの写真好きが6人集まりましたが、ほとんどちゃんと話したことないメンバーでした。さらに、プロジェクト自体はたった3か月という、短い期間で行われました。

写真展花笑み日記

私には奇跡的な出来事のように感じました。

さらには、SETメンバーだけでなく、町の人との繋がりも広く深くなり、知らなかったSETのこと、町の人、広田の景色、既に関わりのある場所でも知らなかったことがたくさんあった。
大切なことをプロジェクトを通して気付きました。

“人と人の繋がりで世界がこんなにも広がる。”

“人の繋がりで生まれた縁は、心も豊かにする。”

SETに出会って私は‘仲間’ができました。信頼関係があり、共に心が豊かな人生を歩んでいこうと本気で思える人たち。

自己紹介でも書きましたが、現在留学中です。(半年が経ちました)
しかし、今まで日本でもちゃんと話したことない人にも、連絡して、1対1でSETメンバーとテレビ電話をしました。

方向性やいまやっていることが全く違っても、SETとして大切にしている、「一人ひとりの『やりたい』をカタチにすること」が根底にあり、そのなかで活動をしている同じSETの仲間であることには変わりがない。
場所が離れていても共に頑張ろうと思える人。

写真展を終え、また日本を離れてより強く感じています。

SET全体としてプロジェクトごとの壁は、1年前と比べて大きく変わってきています。
一つの大きな流れとして動きを感じます。

残り3か月で私は留学を終えます。SETメンバー、町の人、広田町に再会できます。

約1年ぶりの再会でどんな会話が生まれるのか、どんな思いが湧き上がってくるのか、とても、楽しみです。

【わたしのベスト広田フォト】

【写真4:根崎の海からの朝陽】 ふと朝早くに目が覚めた時に海まで散歩したときの海辺の朝陽。  ざわめいていた心をそっと落ち着かせてくれた場所。 とても静かで空も海も木々も自然を肌で感じ、 深呼吸してきれいな空気を体に入れ、新たな一日の始まり。

根先の海からの朝暘

 

ふと朝早くに目が覚めた時に海まで散歩したときの海辺の朝陽。
ざわめいていた心をそっと落ち着かせてくれた場所。
とても静かで空も海も木々も自然を肌で感じ、
深呼吸してきれいな空気を体に入れ、新たな一日の始まり。

関連記事

  1. 変化を楽しむ 中森千裕

  2. 出会えてよかった。 村上真理恵

  3. 広田&たかぷろと関わる半年間で感じたこと 鈴木太史郎

  4. 素っ裸になりました。 佐々木祐郷

  5. それぞれのその人らしさを大切にすること 山本響

  6. 社会に出てみて、いまの私 山崎千紘

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。


Donation LINK

SETの活動を応援したい

  • SET DONATION

    マンスリーサポーター募集中

  • ハチドリ電力

    ハチドリ電力様

SET's LINK

各活動の詳細HPはこちら

  • 広田民泊
  • いわてユースセンター
  • Change Maker Study Program
  • Change Makers' College
  • Café 彩葉

SET's SPONSER

  • JKA
  • JKA