その時の感情を,想いを表現すること.伝えること. 岡山士朗

こんにちは!岡山士朗です!
SETにはCMSPの21期に参加し,27期でスタッフとして活動し,今は学生メンバーとして所属しています.

大学では土木を専攻し,特に河川工学の研究室で洪水の研究をしています.

さてSETメンバーの一番のすごさは自分の想いを相手に伝える力だと思っています.

以前の自分は正直自分の想いを伝えることや感情を出すことは得意ではありませんでした.もっと言うならば,そんな必要はない,誰かに任せていればいいやという風にずっと思っていました.

しかし,そんな自分のどうしようもない他人本位は考えを変えてくれたのがこのSETとCMSPでした.

CMSPでは自分の想いを,感情を相手に伝えることや行動に変えることをとても大事にしています.むしろそんな想いが集まりこの活動が形成されているといってもいいと思います.

なにより広田町で町の人と話しているときそれを一番実感します.

僕はそんな想いを伝えること,行動することをCMSPでの活動を通じて学んだと思います.


CMSP27期のAPにて.手作りプラネタリウムで演出.町の人たちに1人ずつ想いを伝えた.

しかし,僕はそんなに強い人間じゃありません.笑

想いを伝え行動することは非常にエネルギーを必要とします.笑

SETメンバー同士では何とか出来ていても,それが他の人間関係の場になった時,まぁいいや.と何となくやってしまうこともしばしばです.

しかし,大学4年になり研究室で過ごしていて気づいたことがあります.

それは,社会は誰かのこうしたい!という想いでできているということです.

研究室の先生方を見ていると,うちの大学はもっとこうでないといけない!といった大学の在り方から,

僕の研究室は河川工学研究室なので,もっと川をこうしないとだめだ!こうしたらもっと社会が良くなる!と研究していることが,実際の国の河川整備に生かされていくところを研究室に入ってわずか9か月の間でもたくさん目にしてきました.

また,東京大学の総長などを務め,現在三菱総研の理事長やプラチナ構想ネットワークの会長でプラチナ社会の提言をされている小宮山宏先生という方がいます.

私もこの間たまたま講演に参加させて頂く機会がありました.

そこでも,これからは自分たちがどうしたいか,どんな社会にしたいか,自分の意志が大切になってくる.といったようなことをおっしゃっていました.

そんなわけでようやく僕もSETのこの習慣ををほんとの意味で大切なんだと(今更)実感し,あらゆる場面で少しづつ自分の想いや考えを伝える努力をするようになりました.

なかなか難しいし,心なしか人とぶつかる機会も増えているような気もしますが.笑

けどやっぱり思っていることを伝えたり,表現することは楽しい.これは間違いないと思います.

だらだらと長くなってしまいましたが,自分の想いを人に伝えることや自分の想いを行動に移すこと.それが少しでも伝わってくれればなと思います.


【広田ベストピクチャー】

21期のときの最後の集合写真.これが自分の始まりかなと思います!思い出の写真!!

関連記事

  1. 私にとっての「広田」という町 平山楓

  2. 世界の希望を感じる居場所〜広田×東京〜 山﨑玉美

  3. PJ離れて1年半 杉崎裕里

  4. 大好きな漁師さん~海の男 大八郎~

  5. 広田町に笑顔を。日本に希望を。 高田紘佑

  6. "俺の人生"という映画の主役 城倉宏成

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。


Donation LINK

SETの活動を応援したい

  • SET DONATION

    マンスリーサポーター募集中

  • ハチドリ電力

    ハチドリ電力様

SET's LINK

各活動の詳細HPはこちら

  • 広田民泊
  • 高田と僕らの未来開拓プロジェクト
  • Change Maker Study Program
  • Change Makers' College
  • Café 彩葉

SET's SPONSER

  • JKA
  • JKA