《Set you→「自分らしく生きる」vol.1》に参加してきました!

 

6月16日にSet you→というイベントに、参加者として行ってきました。

はしかけ(SETの広報事業)をやっている大学生の海聖(みさと)です。

Set you→とは

NPO法人SETに所属する学生が、毎月異なるテーマで行うイベントで、

第1回目の今回は「自分らしく生きる」をテーマに、様々な形式を用いて考えていきました。

 

「自分らしく」生きたいけど、自分らしさがわからない。

「自分らしさ」とはなにか?

 

そんな悩みを抱える学生が、このイベントをきっかけに自分の可能性に気づき、自分らしくイキイキと生きるための方法を模索していきました。

当日は、運営スタッフの学生が6名で、参加者は8名でした。参加者の中にはSETの学生だけでなく、初めてSETにかかわってくれた人が3名いました。

 

今までの出来事を自分の中で整理

人生グラフを描き、小中高大のそれぞれの時期で、自分のモチベーションの高かった時期、低かった時期について振り返りました。

私は線を引いているうちに、いろいろと思い出してきて2回ほど引き直しました^^

そのあと、4人ずつくらいに分かれてシェアをしました。

私のグループでは、CMSP(Change Maker Study Program:一週間、陸前高田市広田町に行き、地域おこしをするプログラム)に参加した人は、

私も含めCMSPの時期が、一番モチベーションが高くなっていました。

「やりたい」を「できる」に変えられることを体験したことでモチベーションが上がったのかなと思いました。

同時に、CMSPは今までで一番モチベーションが高いと言わしめるほど、影響力の大きいイベントだったんだなと改めて感じました。

 

CMSPが気になった人はこのページも見てみてください!現在参加者の募集をしているそうです!

「Change Maker Study Program」http://1week.set-change-maker-program.com/

 

シェアの時間は、かなり盛り上がっており、私が誘った二人の参加者もいい笑顔で、

初めてSETにかかわったとは思えないくらい馴染んでいて驚きました。

 

自分らしさって?

スタッフと参加者で一対一になって対話しながら自分らしさについて探っていきました。

 

「自分らしくいられた瞬間」はいつだろう

「自分らしい状態」ってどんな状態かな

というところから考えていきました。

 

話をしているうちに、これが、私らしさだったか!と

小学生の頃に無意識に隠してしまっていた自分と久しぶりに再会できたみたいで嬉しくなりました。

スタッフがいろいろと話を掘り下げてくれたので、納得できる答えを見つけることができました。

 

自分らしく生きるとは?

「自分らしく生きる」について、CMSPで3回にわたり、リーダーをしていた廣瀬陽香(はるか)と古川ゆりえ(ゆりえ)のトークセッションが行われました。

二人のトークセッションでは「自分らしく生きる」ヒントをたくさんもらいました。

全部を紹介すると長くなりすぎてしまうので、お二人が特に伝えたいと思ったことを聞いてみました。

 

はるか:自分の心に素直になること。自分らしさってわからなくなる。その瞬間に、自分が感じること思ったことに素直にな    ること、自分の心に素直になることが、わたしらしいのかな。

 

ゆりえ:自分らしくという言葉にとらわれないで。あなたが選択したことは全てあなたらしさになるよ。

    調子が悪いとき、人に話したり内省したりしたら元気にならなきゃいけない気がしてくる。わかってるけど、うまく    前向きになれないとき、元気になろうとしなくていいから、自分の辛さの原因だけ見つけてあげよう。何がこんなに    苦しいんだろうとわかるだけで元気にならずとも安心はする。

 

私が、このトークセッションで学んだこととしては

ポジティブな部分だけが自分らしさではないということ。

自分に対してネガティブな感情を持ってしまうということは、自分の理想に自分が追い付けていないとわかっているからで、

そこで落ち込むだけで終わらず、ネガティブな部分も自分らしさだと認められたら、理想の自分に近づくために頑張ろうと前向きになれると知りました。

それを聞いてからは、どんな時でも自分らしく生きているんだと思えるようになって、それだけで少し自分を好きになれました。

 

自分らしく、ここから

それまでのコンテンツを踏まえての「自分の自分らしさとは」と、自分らしさを自覚したうえで、どうしていきたいかという「What do you want to do」を書いて一人ずつ宣言しました!

 

約3時間同じ場にいて、一緒に「自分らしさ」について考えていたみんなの宣言を聞いて

自分らしさを握りしめて自分のやりたいことに向かって進んでいく

そんな想いを持った人が自分のほかにもいるということを実感して嬉しくなりました。

最後に

「自分らしさ」はその人にしかない唯一のものだから、何が正解というものではない。

次回はテーマが変わりますが、このテーマは集まる人が変われば、いろんな「自分らしさ」の解釈の仕方を知ることができて楽しいだろうなと思いました。

これから月に一度開催する予定だということで、次回(8月4日)以降どのようなイベントになるのか、どのような人たちが集まるのか期待が膨らみます!

関連記事

  1. LifeStyle Lab Vol.5 参加してみました!…

  2. 【寄付月間速報】12月寄付月間イベント、マンスリーサポーター…

  3. 【SET X 企画】中高生キャリア教育事業部「たかぷろフェス…

  4. 毎年冬に広田に現れる、たかぷろサンタさん

  5. トークイベント”ライフシェアpart2̸…

  6. 【寄付月間速報】12月寄付月間イベント、マンスリーサポーター…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。


Donation LINK

SETの活動を応援したい

  • SET DONATION

    マンスリーサポーター募集中

  • ハチドリ電力

    ハチドリ電力様

SET's LINK

各活動の詳細HPはこちら

  • 広田民泊
  • 高田と僕らの未来開拓プロジェクト
  • Change Maker Study Program
  • Change Makers' College
  • Café 彩葉