【職員 & ボランティア募集】岩手町で展開するキャリア教育事業のスタッフ募集を開始しました!

私たちNPO法人SETは、2011年3月11日に起きた東日本大震災をきっかけに岩手県陸前高田市広田町にて活動をスタートし、「一人一人の「やりたい」を「できた」に変え、日本の未来に対して「Good」な「Change」が起こっている社会を創る」ことをミッションに掲げ、人口が減るからこそ豊かになるひとづくり、まちづくり、社会づくりを行なっている団体です。

2013年からは、地元の中高生が県外の大学生と交流し、町と自分の未来を切り拓いていくプログラム「高田と僕らの未来開拓プロジェクト」の運営をスタートし、高校生大学生のチームや高校生個人がプロジェクトを立ち上げ、地域での実践を通して学び、地域とともに成長をしてきています。

そして、2020年からは、岩手県岩手郡岩手町にも活動を広げ、「岩手町と僕らの未来開拓プロジェクト」を町内唯一の高校や役場と連携して運営しています。12月に行なったプロジェクト発表会には、高校生11名の発表に町民70名ほどが来場し、岩手町でも高校生が故郷で生きたい生き方に向けた一歩を踏み出していく機運が醸成され始めてきました。

2022年、「岩手町と僕らの未来開拓プロジェクト」は新たなフェーズへ移行していきます。若者が自分らしくアクションを日常的にしやすい環境を町に作るため、岩手町に、中高大学生が集い交流し協働する拠点となる「ユースセンター 」を開くこととなりました。今回は、そのスタートアップを最前線で進めるメンバーを募集します。

募集概要(職員・ボランティア共通)

やりがい

「岩手町と僕らの未来開拓プロジェクト」及び「ユースセンター @岩手町」は、地域、行政、学校、NPOと連携しながら、「最高の共育現場」を岩手町に築いていきます。学校でも塾でもない「これからの新しい教育のカタチ」を模索し、学ぶことができます。
また、SETの強みは、地域内外の様々な大学生社会人と出会い学びあえることです。SETには、多様なバックグラウンドを持った学生社会人メンバーが150名ほど所属しています。岩手県内在住メンバーも50名ほどおり、人づくり地域づくり社会づくりに触れることができます。
さらに、岩手県岩手郡岩手町は、SDGs未来推進都市にも指定されており、地域共創人材の育成に力を入れています。新たなプロジェクトがたくさん生まれていく兆しで溢れる町です。視野や考えの幅が広がることも、やりがいの一つです。

こんな人におすすめ

・ボランティアやアルバイトなどで学習指導をした経験がある方
・子どもたちと触れ合うことが好きな方
・学校でも塾でもない新たな教育の形について学びたい方
・自分と向き合い、生徒とともに学んで成長する意欲がある方

得られる経験・スキル

・子どもの意欲や創造性を引き出す “ナナメの関係“ での関わり方
・試行錯誤しながら想いを形にしていく経験
・教育、地方創生などリアルで多様な社会課題と向き合い、未来の教育の在り方を考え、実践する経験

応募フロー

①個別相談会への申し込み
申し込みフォームに応募いただきました方へ、個別相談会の日程調整メールを送らせていただきます。
(個別相談会を経てから応募を判断いただくことも問題なく、少しでも関心のある方はぜひ個別相談会へお申し込みください)

②書類選考
個別相談会を終えた方へ、応募フォームを送らせていただき、ご応募が確認でき次第、順次選考いたします。

③面接(2回程度)
書類選考を通過された方へ、順次ご案内いたします。なお、面接はZoomによるオンライン面接を想定しています。
※選考状況に応じて、面接回数が変更となることがございます

選考スケジュール

・~2022年5月27日(金)23:59:個別相談会申し込み〆切
・個別相談会(予定):5月16日~27日
 1次面接期間(予定):5月28日~6月5日 ※学生スタッフは1次面接のみ
 最終面接期間(予定):6月6日~15日 
・2022年6月中旬(予定):内定通知
・2022年7月〜:勤務開始(応相談)
※スケジュールは選考状況によって変更となる可能性がございます

応募フォームは こちら>>

【職員】募集要項

雇用形態

有期職員

募集職種

ユースセンターチームリーダー
(ユースセンターのスタートアップ及びコミュニティづくり)

勤務地

岩手県岩手郡岩手町

給与

160,000円/月

勤務時間

週4日勤務(13:00~21:00)

業務内容

岩手町ユースセンターのスタートアップ及びプロジェクトマネジメント。
2022年夏オープンを目指し、地域住民や高校生など関係者と一緒にチームを組んで、ユースセンターのリノベーションや活用デザインなど0→1を作り出してもらいます。
オープン後は、高校生のプロジェクトに伴走する大学生チームのマネジメントも行なってもらいます。
他にも、中高生向けワークショップ企画実施やマイプロジェクトOBOGコミュニティづくり、関係団体との協議など

求めるスキル・経験(応募資格)

<必須>
・20代〜30代前半
・マネージャー経験(プロジェクトマネジメント)あるいはリーダー経験(チームビルディング)

<歓迎>
・教育に関わった経験
・何かしらのスタートアップ経験
・ボランティアマネジメント経験

雇用期間

2022年7月〜2025年3月
(1年間の有期雇用契約、年度毎に更新)

採用予定人数

1名

応募フォームは こちら>>

【ボランティア】募集要項

雇用形態

ボランティア会員

募集職種

ユースセンタースタッフ
(ユースセンターのスタートアップ及びコミュニティづくり)

勤務地

岩手県岩手郡岩手町、もしくはオンライン(リモート)

給与

ボランティア
※岩手町拠点にて活動する場合、3万~/月の給与がでます。(応相談)

勤務時間

週2~3日(13:00~21:00) ※応相談

業務内容

◯グループミーティングの実施
ユースセンターへ定期的に訪問している高校生をグループに分け、1グループ担当します。週に一度30分間、担当の高校生5~10名と一緒にマイプロジェクトの進捗確認や振り返り、翌週の予定決めなどを行います。生徒同士が学び合い高め合う関係性を構築していきます。

◯高校の授業サポート
岩手県立沼宮内高校の「総合的な探究の時間」の企画、授業実施をします。高校生が自分の興味関心から自己のあり方生き方を見つめ、身の回りの課題を発見解決していく学びのカリキュラムを実施していきます。

◯放課後のマイプロジェクト支援
放課後のマイプロジェクトは、身の回りの課題や関心をテーマにプロジェクトを立ち上げ、実行することを通して学ぶ、 探究型学習プログラムです。「岩手町と僕らの未来開拓プロジェクト」ではマイプロジェクトの立ち上げワークショップを夏に行い、マイプロジェクトに取り組む高校生たちを放課後「ユースセンター」にて支えていきます。

※その他、ユースセンター運営やプログラム企画に関する、スタッフミーティングを週に一度ほど実施します。

求めるスキル・経験(応募資格)

<必須>
・大学生 (20代社会人可)

<歓迎>
・現在何かしらの教育を学んでいる
・地域活性化に興味がある
・コーチングやプロジェクトマネジメントを学びたい

活動期間

2022年7月〜 6ヶ月以上

採用予定人数

若干名

応募フォームは こちら>>

関連記事

  1. 【学び舎事業 Change Makers’ Co…

  2. 【採用情報】広報/コミュニケーション担当を募集中です!-フル…

  3. 【「Change Makers’ College…

  4. 【いわぷろ、大学生ボランティアスタッフ募集】

  5. 【陸前高田市の民泊事業】新規職員募集を開始しました!

  6. 【謹賀新年】2019年 代表理事三井よりご挨拶


Donation LINK

SETの活動を応援したい

  • SET DONATION

    マンスリーサポーター募集中

  • ハチドリ電力

    ハチドリ電力様

SET's LINK

各活動の詳細HPはこちら

  • 広田民泊
  • いわてユースセンター
  • Change Maker Study Program
  • Change Makers' College
  • Café 彩葉

SET's SPONSER

  • JKA
  • JKA