わたしたちの『ひとづくり×まちづくり』

人口減少社会に直面した日本において、人口増加を前提に作られた行政や社会システムは本質的な解決策でしょうか?
私たちはそこに疑問を持ち、現状をポジティブに捉え、新しい解を模索しています。
そうした社会背景の中で、「自分たちが町をつくっているんだ」と誇りを持ち、自分らしく行動できる人材を育んでいく【ひとづくり】。そして、そこから生まれるアイデアをしっかりカタチにして、町の機能として未来に残し、暮らしを再構築していく【まちづくり】。既成にとらわれず自由な発想で事業に挑戦し、ひとづくり×まちづくりの両輪で力強く未来への歩みを創造していきます。

4つの事業

SETの数ある取り組みの中でも特に継続的に町でアクションを起こしている4つの事業があります。これまで生まれてきた数々のプロジェクトも、これらの事業に携わったメンバーたちによって生み出されてきました。

こうした事業を中心とした活動を通して、今では人口2,995人(令和2年3月31日現在)の町で800名の町の方と関係を築くことができ、年間2000名以上の若者が広田町を訪れています。「まちづくりに関わる町の人」「広田町に来る外部の人」は確実に増えています。原点である広田町を中心に、このような活動を一緒に行っていただける場所を全国に広げていきます。

高田での暮らし体験

広田民泊事業部

田舎だからこそ得られる最高の”学び”と“思い出づくり” の機会を、修学旅行誘致などを通して全国の人に提供しています。市や他団体とも協働し、2016 年に民泊の受け入れを開始して以降延べ8,400 名以上の生徒さんが市を訪れました。

広田町では120 軒、広田町以外で192 軒、合計312 軒以上のご家庭にご協力頂き、共により良い民泊体験を築きあげています。

民泊ロゴ

キャリア教育×地域活性

高田と僕らの未来開拓プロジェクト

地元の中高生と外部の大学生が共に地域の未来や自分たちの将来について楽しく考え、アクションを起こしていくことで、未来を自ら切り拓いていく力を育む「地域活性化× キャリア教育」プログラム。今後は岩手町を中心に、他地域への展開を行う予定です。

毎年恒例のクリスマスプロジェクトをはじめ、2014 年に開始して以降、中高生と共に25 以上の企画を立案・実行してきました。

たかぷろロゴ

1週間の地域おこし実践プログラム

Change Maker Program

全国から来た大学生と町の方が共に「やってみたい!」を考え実行まで行う、1 週間の地域おこし実践プログラム。2013 年3 月に開始し、2020 年春までに63 期にわたって行われてきました。

これまで全国から700 名以上の学生が本プログラムに参加し、800 名以上の町の方々に関わって頂いています。

CMSPロゴ

4か月間の国内留学

Change Makers' College

4 か月間広田町に滞在し、サスティナブルな生き方を探求します。デンマークのフォルケホイスコーレと国内で唯一連携し運営している国内留学のプログラムです。

カレッジではまち全体をキャンパスとし、土地の力、土地の人との交流、余白の時間を大切に運営しています。これまで40名近い卒業生を輩出しています。

CMCロゴ

Donation LINK

SETの活動を応援したい

  • SET DONATION

    マンスリーサポーター募集中

  • ハチドリ電力

    ハチドリ電力様

SET's LINK

各活動の詳細HPはこちら

  • 広田民泊
  • いわてユースセンター
  • Change Maker Study Program
  • Change Makers' College
  • Café 彩葉

SET's SPONSER

  • JKA
  • JKA