講演・取材のご依頼
NPO法人SETでは、全国各地にて企業や学校、行政やNPO等からご依頼いただき、様々なイベント・セミナーでの講演、ワークショップのファシリテーターなどを行っております。
当法人への取材もお受けしておりますので、取材を希望される場合はぜひご相談ください。
◆講演者紹介
理事長
三井 俊介
-
-
・人口が減るからこそ豊かになる人づくり・町づくり・社会づくり
・新しい時代の生き方、働き方について
・交流人口、拡大人口・社会起業
・ソーシャルビジネス/NPO経営(ティール組織)
・移住/定住
・政治とまちづくり
・民泊修学旅行の可能性
・第13回マニフェスト大賞「シティズンシップ推進賞」最優秀賞受賞プログラムChange Maker Study Programの全容とあなたの町での活かし方
-
-
《プロフィール》
出身:茨城県つくば市
専門:国際開発協力、地域活性、政治、事業企画
主な経歴:
法政大学法学部国際政治学科国際開発協力専攻 /卒業後は広田町へ移住
社会起業大学1期卒業
ソーシャルビジネスグランプリ オルタナ賞受賞
元陸前高田市議会議員(2015年9月〜2019年9月)
NPO法人高田暮舎 理事
宮城大学 非常勤講師
東北大学 技術補佐員
《講演・登壇実績》
・「人口が減るからこそ豊かになる人づくり・まちづくり・社会づくり〜陸前高田市広田町での挑戦〜」(内閣府)
・岩手町若手職員向け研修/岩手町経営者向けサロン(岩手町主催)
・「人口減少対策セミナー」(岩手県沿岸広域振興局経営企画部大船渡地域振興センター様主催)
・「ふるさと創生・人口減少調査特別委員会向けセミナー」(岩手県議会様主催)
・コミュニティフォーラム2017、2019「強く優しい組織を作るには」(NPO法人CRファクトリー様主催)
・「NPO論」特別講師(法政大学)
・「NPO法人と議員・公務員~実践事例から考える可能性と課題」(認定NPO法人シーズ様主催)
・「ソーシャルアントレプレナーシップ論」(社会起業大学様主催)
|
Change Maker事業部部長
岡田 勝太
-
-
・日本版フォルケホイスコーレの可能性とは?
・デンマーク発祥の生き方を学ぶ学校フォルケホイスコーレの「Change Makers’ College」の全容
・人のプレゼンスを活かした(内発的動機づけ)人材育成
・1day Change Maker Study Program体験ワークショップ
・対話を活かしたまちづくりの可能性
・新しい時代のキャリア選択について(大学卒業後など)
-
-
《プロフィール》
出身:東京都足立区
専門:まちづくり、人材育成、コミュニケーション、行動心理、コミュニティ
主な経歴:
法政大学法学部政治学科卒業/広田町へ移住
NPO法人SET Change Maker事業部 部長
日本版フォルケホイスコーレ「Change Makers’ College」校長
パソナグループ 東北未来戦略ファンド1期生
陸前高田市広田町生活体験推進協議会 旧事務局長(民泊家庭体験指導員)
《講演・登壇実績》
・「地域活性論」特別講師(法政大学)
・JEBDA オープンラボ「日本版フォルケホイスコーレの可能性」(一般社団法人JEBDA様)
・架け橋ネットワーク会議 (一般社団法人RCF様)
・Fw:東北「日本版フォルケホイスコーレの可能性」(復興庁様)
・いわて若者会議「Change Maker Study Program 1day体験ワークショップ」(一般社団法人いわて圏様)
・大学卒業後のキャリア選択・ローカルで生きるとは?(特定非営利活動法人ユナイテッド・アース様)
・地方移住に関するキャリアセミナー(株式会社PASONA様)
|
組織イノベーションプレイス(SET組織開発チーム)/Change Maker事業部
木村 聡
-
-
・「250人サイズの団体で行うボランティアマネジメント〜研究と実践の視点から〜」
・100人のハートフルワークショップデザイン〜年4回のSETDayの企画担当の経験から〜
・「地域の地形、特性に合わせた新しい地域交通」
・「幸せなコミュニティとは〜まちづくりと組織づくり〜」
・「人口減少下の地方における行政のあり方〜実践側からの提案〜」
・地方におけるLGBTQ+にまつわる取り組み
-
-
《プロフィール》
専門:幸福学、地方行政
主な経歴:
慶應義塾大学院システムデザインマネジメント修了
「NPOにおけるコミュニティキャピタルの満足度の要因分析ー組織の継続的な活動を目指してー」
陸前高田市議会議員(2019.9〜)
陸前高田私立東中学校学校運営協議会委員(2019.12〜)
《講演・登壇実績》
・2019年度の県政懇親会in大船渡 陸前高田市代表で出席
・陸前高田市「『移動のユニバーサルデザイン』を考えるシンポジウム」 登壇
・慶應SDM「未来のコミュニティとモビリティをつくるⅡ」登壇
・「いわて三陸復興フォーラムトークセッション」 登壇
・大谷大学、立命館大学、獨協大学にてゲストスピーカー
・私立本郷中学校、陸前高田私立東中学校、私立本郷高等学校にてゲストスピーカー
・
|
Change Maker Program事業部 事業部長/コミュニティマネジメント部MG
石渡 博之
-
-
・大学生の人生選択やキャリア選択について
・大学卒業後の移住者としての挑戦 /大学生が地方で活躍する具体的な事例
・大学生の自己分析&自己成長のためのワークショップ
・住民主体のまちづくり(住民主体の事業/アクションを起こす)
・関係人口創出の実践例とノウハウ
-
-
《プロフィール》
出身:神奈川県横須賀市
専門:教育、人材育成、一次産業、チームビルディング
主な経歴:
青山学院大学文学部史学科/卒業後に広田町へ移住
《講演・登壇実績》
・東北みらい創りサマースクール(IBC岩手放送様) 登壇
・神奈川リフレッシュプログラム(福島子ども・こらっせ神奈川様) 特別講師
・三陸の譜 畠山孝一展 生命の宿るがごとく(森の美術館様) ゲストスピーカー
・『キャリアデザインセミナー』(青山学院大学様) ゲストスピーカー
・危機管理と復興(いわて高等教育コンソーシアム様)ゲストスピーカー
|
◆ご依頼からの流れ(講演・取材共通)
ご依頼から実施まで、基本的には以下のような流れになります。余裕をもったお申し込みをお願い致します。

※場所や時期によって、ご希望に添えない場合がございます。
※日程調整のため、お返事にお時間をいただく場合がございます。 お急ぎの際はその旨をご連絡ください。
◆謝金について(講演)
○代表理事三井:4万円~
○その他担当者:2万円~
※上記が目安料金になります。趣旨や内容によりご相談に応じます。
※拠点が岩手県ですので、遠方での実施や宿泊が必要な場合は、別途交通費や宿泊費を実費請求させて頂いております。
◆講演/取材を依頼する
※メールアドレスは受信可能なアドレスをご入力ください。ドメインメールの指定受信や拒否設定をされている場合は、「@gmail.com」「@nposet.com」の受信設定をお願いします
※個人情報は、適切な利用及び、厳重な安全管理を行っております。「お問い合わせ」で頂いた個人情報は、第三者にお渡しすることはございません。詳しくはプライバシーポリシーをご覧ください。
※お答えしかねるお問い合わせについては、返信を控えさせて頂く場合や、お返事に時間がかかる場合がございますのであらかじめご了承ください。
一般お問い合わせはこちら