Mission(どんな社会を夢見るか)

一人一人の「やりたい」を「できた」に変え、日本の未来に対して「Good」な「Change」が起こっている社会を創る

Vision(そのためにSETは何をするか)

人口が減るからこそ豊かになるひとづくり、まちづくり、社会づくり

NPO法人SETとは

特定非営利活動法人SETは、岩手県陸前高田市広田町を拠点に、町の方とともに「まちづくり」と「ひとづくり」に取り組んでいる団体です。2011 年に発生した東日本大震災をきっかけに設立され、復興支援活動の過程で縁あって広田町に出会いました。その後現在に至るまで、町に根付いて継続的な活動を続けています。

広田町は、人口2995人(令和2年3月31日現在)の漁師町。人、自然、食、伝統、文化など様々な魅力であふれています。その一方で、課題先進地域でもあります。もともと震災前より存在していた少子高齢化や人口減少の問題が、被災により加速したのです。

しかし私たちは、広田町も直面している人口減少をネガティブには捉えていません。人口が減ることは、一人ひとりの存在価値や影響度が高まり、「できること」が増えていくことでもあるからです。

こうした背景を踏まえSETが取り組んでいるのは、「人口が減るからこそ豊かになるまちづくり・ひとづくり」です。町民一人ひとりが自分の可能性に気づき、ここ広田町を「『やりたい』が『できた』に変わる町」に変化させていく「まちづくり」。そして自分らしく生きる人材を広く育てていく「ひとづくり」です。

私たちはこうした領域で、広田町から日本のためにチャレンジをし続けていきます。震災から10年が経過し、これまでの経験を活かしてこれからはさらに陸前高田市全域、岩手県各地で活動を展開していきます。そして豊かな「社会づくり」を目指しています。

運営組織

設立当時は10名程度の組織だったSETも、10年間の活動を通して大きく拡大してきました。2021年3月現在、現地に移住し活動する約30名のメンバーを含め、社会人・学生合わせて200名以上の体制で活動しています。

SETのアクティブメンバーは、主に現地メンバーと首都圏の大学生です。現地メンバーは広田町民の方と共に暮らしながら、幅広い事業を進めています。
首都圏の大学生は、オンライン上で現地メンバーや日本中の大学生と繋がり、「やりたい」を「できた」にするためのプロジェクトを行っています。またそれ以外のメンバーも、それぞれのフィールドで活動しながらSETの活動をサポートしています。

クレドとロゴ

-クレド-SETのクレド -ロゴ-CORE SMILE

クリックすると拡大します

代表挨拶

三井俊介

三井俊介(Mitsui Shunsuke)

―出身―
茨城県つくば市
―専門―
国際開発協力、地域活性、政治、事業企画
―主な経歴―
法政大学法学部国際政治学科国際開発協力専攻 /卒業後は広田町へ移住
社会起業大学1期卒業
ソーシャルビジネスグランプリ オルタナ賞受賞
元陸前高田市議会議員(2015年9月〜2019年9月)
NPO法人高田暮舎 理事
宮城大学 非常勤講師
東北大学 技術補佐員

―代表挨拶―
私は大学時代、東京に暮らしている中でこんな社会に対しての違和感を抱えていました。

「なんで周りと違うことをしちゃダメなの?」
「なんで一生かけてやる事を今決めることを求められるの?」
「なんで未来のために今を我慢しろと言われるの?」
「なんで卒業後は就職しないと変な目で見られるの?」
「熱い!意識高い!とかなんでバカにされないといけないの?」
「社会のために何かしたいと思うことはいけないことなの?」
「一生懸命夢に向かって生きる事は素晴らしい事じゃないの?」
「なんで他者に評価されないといけないの?」
「なぜ競争して、勝つことが良いとされるの?」
「常に誰かと比べる自分でいることをなぜ求めるの?」
「悩むことや決めないことは悪いことなの?」
「当たり前って?常識って?普通って?」
「心の声に正直に生きちゃなんでダメなの?」って。

でもこの広田町という町にきて、
「自分の声に正直に生きていいんだ。」
「やりたいをできたに変えることができるんだ!」って、
そう心から思えたんです。

少しずつ私の周りの現実は変わりつつあります。
私たちには確かに希望があります。

「人は変われる、人から町は変わっていく。」
そんな現実を見てきました。社会を作るのは紛れもなく一人一人です。
この時代を、一人一人が豊かに生きていくために。

「できるかできないではなく、やるかやらないか。」
心の声に正直に、「やりたい!」と思った事を、
仲間と共に「やる」と覚悟し、「できた」にかえていきましょう。

―10周年を迎えて―
本当に多くの方の支えのおかげで活動を開始して10年を迎えることができました。
これまでは「広田町のためにチャレンジしてきた10年」と言えます。
東日本大震災が起こり、支援として訪れたこの町から、たくさんの人生が変わる瞬間を味わってきました。
これからは、「広田町から、日本のためにチャレンジしていく10年」にしたいと思っています。
大きなチャレンジを、多くの皆さんとともに行っていきたいと思っています。
どうぞ次の10年も、よろしくお願いします。


Donation LINK

SETの活動を応援したい

  • SET DONATION

    マンスリーサポーター募集中

  • ハチドリ電力

    ハチドリ電力様

SET's LINK

各活動の詳細HPはこちら

  • 広田民泊
  • いわてユースセンター
  • Change Maker Study Program
  • Change Makers' College
  • Café 彩葉

SET's SPONSER

  • JKA
  • JKA