

SETの沿革
2011年3月11日 | 東日本大震災発生 |
2011年3月13日 | 被災地支援のため任意団体『SET』設立 |
2013年6月18日 | 任意団体から「特定非営利活動法人SET」へ |
2020年 |
新型コロナウイルス発生でサポーター制度を開始 岩手町で中高生向けキャリア教育事業を開始 |
2021年 | 葛巻町でChange Maker Study Program事業を開始 |
~現在 | 広田町、陸前高田市全域、岩手県各地で活動 |
活動実績
活動
◇全国の中学・高校の民泊修学旅行を市や他団体と協働で誘致し、陸前高田市での受け入れを促進。
◇地元の中高生向けにキャリア教育プログラムを8年以上継続的に実施
◇全国の学生向けに、地域おこし実践型のスタディツアープログラムを9年以上継続的に実施
◇全国の若者向けに日本×フォルケホイスコーレの4ヶ月の移住留学プログラムを開講
◇地元の方の創業を支援
結果
◇年間2,000名以上の若者が広田町で活動する仕組みの構築
◇年間約5,000万円の売上を創出
◇知り合いゼロから、SETをきっかけに40名以上の若者が広田町に移住
◇人口が約3,000人の町で800名以上の住民の方がSETの活動に協力
◇4年間で民泊修学旅行において、東北最大規模の年間4500名の受け入れ可能地域となった。
◇「人間成長(well-being)」の学校作りにおいて、日本で唯一デンマークの教育機関(ノーフュンスホイスコーレ)と本格的な連携確立。
◇震災から10年で、メンバーが10名から200名以上に増加
◇地元の方を応援し、陸前高田市初の古民家美術館『三陸館』を開館
受賞歴
◇東北農政局「ディスカバー農山漁村の宝」ビジネス部門入賞 (2020)
◇第1回学生地域づくり交流大賞 最優秀賞受賞 (2020)
◇令和元年度あしたのまち・くらしづくり活動賞 内閣総理大臣賞受賞(2019)
◇第13回 マニフェスト大賞 最優秀シティズンシップ推進賞(2018)
◇第7回 東北みらい賞(2018)
◇復興大臣感謝状(2018)
◇YOUNG JAPAN ACTION 浅田真央×住友生命 奨励賞(2014)
メディア掲載
◇新聞 |
◇テレビ |
◇ラジオ |
◇雑誌・情報誌等 |
◇デジタルニュース |
◇WEB掲載 |