

わたしたちの『社会づくり』
私たちは、一人ひとりの「やりたい!」を「できた!」に変えるための様々な取り組みを、東日本大震災の発生から10年間にわたり継続し、そしてこれからも挑戦をしていきます。 これからはさらに、これまで積み重ねてきた「ひとづくり」「まちづくり」の活動を多面的に検証することにも注力します。陸前高田市広田町で生み出してきたアウトプットをもとに、他地域への展開や社会の仕組みとして提言をしていく「社会づくり」が、私たちの次の10年間の新しい挑戦です。
研究部
SETの事業の価値を学術的に論証し、それぞれの事業がステークホルダーや社会にとって意義あるものにしていくための調査研究を行っています。SET独自のアカデミックボードを整備し、実践活動と論証活動を組み合わせることで社会変革を加速度的に進めていきます。
アカデミックボード
2021年6月現在、下記の皆様(五十音順)にご協力いただいております。
調査報告
-自主研究調査-
「Change Makers’ College 6期調査分」(2022年1月)
「Change Makers’ College 終業後アンケート~4期、5期生はCMCで何を得ているのか?~」(2021年9月)
-外部連携調査-
「広田町内外の交流に関するアンケート調査報告書〜『交流』にはどんな価値があったのか?〜」(2022年2月)
「広⽥町外出状況・ラストマイル輸送に関するアンケート調査の結果報告」(2021年7月)
「町内経済循環をうながす4つの試み~地域内経済循環に対する取り組みと調査に関する報告書~」(2021年6月)
-意見書-
書籍掲載
■ 政策起業家が社会を変える:ソーシャルイノベーションの新たな担い手 |
![]() |
■ フォルケホイスコーレのすすめ:デンマークの「大人の学校」に学ぶ |
![]() |
■ ソーシャル・イノベーションの理論と実践 |
![]() |
■ ウェルビーイング |
![]() |
■ 小学生からのSDGs |
![]() |
■ モビリティと地方創生~次世代の交通ネットワーク形成に向けて~ |
![]() |
■ 子供・若者白書 令和3年版 |
![]() |
■ エシカル・アントレプレナーシップ―社会的企業・CSR・サスティナビリティの新展開 |
![]() |
■ 絶望の国の幸福な若者たち |
![]() |