昨日のはまって会から一晩明けた本日9/13の午前中、民泊中のお家の様子を覗きに行ってきました!!
広田で朝活
朝一で向かったおうちは、畑で収穫と草むしりに向かうところでした。
かぼちゃ、いんげん、トマトなど大きく育った野菜がごろごろ・・・!!
学校でも野菜を育ている高校生、手際よく収穫していきます。野菜の成長 その他にも、昨晩罠をかけたタコの網を上げにいったお家や、早起きして浜を散歩しに行ったおうちなど、各家庭それぞれ広田を満喫した模様です!を妨げる雑草たちも高校生のおかげですっかりきれいになりました!
生徒さんの中には、趣味で家で花を育てているという子も!男子高校生の趣味としてはなかなかレアで素敵ですね!
二軒目に覗いたおうちの女の子たちはすでに畑で一仕事終え、お家で休憩中のご様子。昨日お邪魔した時より一層楽しそうに談笑していました!
![]() |
![]() |
![]() |
さすが!農業高校生!
喜多地区にあるとあるお家を覗いてみると、木の剪定をしている男子学生がいました!お手伝いをしている真っ最中みたいなのですが、剪定ってなかなか難しいものじゃないかと思い話を聞いてみると、「ぼさぼさしている木を見ると切りたくなっちゃうんです(笑)」と。授業でちゃんと習うようです。さすが農業高校、ざっくざっくいい手さばきで、枝が揃えられていました。
あっちこっちで流しそうめん
木の剪定を終えた高校生たち、お昼はなんと流しそうめん!!
長い一本の竹で本格的です!畑で採れたトマトがたまに流れてきたりしながらわいわい楽しんでいました!昨日今日で随分広田を好きになった様子の高校生。そうめんを食べながら「定住したいです」という声が、、!!
修学旅行という、高校生活一大イベントでこの町に来てくれた高校生たちです。大人になってまた来てくれる人がいるかもしれません!
そしてなんと泊地区でも流しそうめんをしていました!いくつかの家庭が集まって行われ、流しそうめんの竹も巨大です。みんなそうめんを逃さないように、箸と器を構えて待機です!自分の受け入れ家庭以外の方との交流もあり、片づけまでにぎやかな様子でした!
![]() |
![]() |
![]() |
ほんでまんず会
あっという間に時間がたち、ほんでまんず会の時間です。昨日のはまって会の様子とは変わって、どのご家庭も楽しそうに、そしてあちこちで涙をみせる生徒さんがいました。たった一泊二日、されど一泊二日。受け入れてくださったご家庭にとっても、高校生にとっても貴重な出会いになったようです!
高校生からの最後の言葉には「大人になって、自分で車で来られるようになったら、復興したこの町をみにきたいです」というものがありました。広田町の温かさを目いっぱい感じたのでしょう!
ほんでまんずは「また会おう」という意味です。今回来てくれた高校生たちと、この町でまた会える日も遠い話ではないかもしれません!
神奈川県立農業高校の皆さん、ありがとうございました!
この記事へのコメントはありません。